Katayama Takatoshi Weblog
家作りワークショップ@高田造園
家作りワークショップ@高田造園_d0094333_18331269.jpg
土鈴作りワークショップで先日「千の葉学園」に行った時に、「高田造園」という造園屋さんが最近家作りワークショップに関わってくれていると聞いて、聞けば聞くほどにすごそうな方達なので、今度学園に来るときが分かったら連絡をくださいと言っておいたのだが、それが今日来るというのですべての予定をキャンセルして行ってきた。

昨日の天気予報では今日はほぼ確実に雨だったので、まあ、延期だろうと思っていたのだが、今日の朝6時まで判断を待つとのこと。正直「?」と思っていたが、夜中にあんなに降っていた雨が未明には小雨になり、朝6時には奇跡的とも言える天候回復で雨がやんだので他の予定をドタキャン(連絡がつかず結果的にはすっぽかし)して朝から参加した。

行って簡単に挨拶をした後、自己紹介の延長で高田さんの話が始まった。山のこと、土地のこと、樹木のこと、水脈のことなどを熱を持って話してくださり、その話がもうすべて素晴らしいの一言。今まで自分でなんとなく疑問に感じていたことに、知識と経験に裏打ちされた高田さんの言葉が響いて目から鱗が落ちまくり。感動しっぱなしで思わず涙ぐんでしまいそうだった。

もうすでに胸が一杯で、話を聞けただけでも来た甲斐があった! と思っていたくらいだが、まだ作業は始まってもいない。
というわけで、まずは皆で輪になって今日やる作業の確認。
家作りワークショップ@高田造園_d0094333_18334061.jpg
最初に広場のメンテナンスから始めた。
草が禿げて土が剥き出しになっているところに炭のチップを蒔いて、その上に木材のチップを蒔く。こうしておくだけで土が呼吸し再生して草に覆われていくのだという。
家作りワークショップ@高田造園_d0094333_183473.jpg
家作りワークショップ@高田造園_d0094333_1834248.jpg
家作りワークショップ@高田造園_d0094333_18343730.jpg
家作りワークショップ@高田造園_d0094333_18344937.jpg
高田さんはこういうことを教えながら、炭の手触りや木材チップの香り、土の色や感触などを感じるように子どもたちを促す。単なるマニュアル的な知識では無く、自分の感覚で心地よさを感じていくことがとても大切なのだと思う。当たり前だが、何が心地よいのかということは人から教わるものではなく自分の感覚でしか判断できない。

そして、次は炭は腐らないという話をしながら杭を焚き火で炭化させて、それを皆で堀った洞窟の脇に打ち込み、骨組みを組んで洞窟入り口の屋根がけ作業。杭以外の使用する材料はすべてこの山から採ってきたもの。
家作りワークショップ@高田造園_d0094333_18352436.jpg
家作りワークショップ@高田造園_d0094333_183543100.jpg
家作りワークショップ@高田造園_d0094333_18355792.jpg
竹や藁を葺いていると見知らぬ近所のおじいさんが立ち寄り、自分の家に茅(かや)が生えているので刈っていって良いとのこと。とりあえず少し刈らせてもらって次回使用できるように保管した。何か事を起こすとこういう繋がりが連鎖的に起きていくので面白い。

雨をしのぐにはまだまだたくさんの屋根材が必要だが、日も暮れてきたので今日はこの辺でおしまい。
家作りワークショップ@高田造園_d0094333_18362831.jpg
作業を終了し、片付けをしおわったら、待ってましたとばかりに雨がザーッと降り出した。何というタイミング、最後までかっこいい。
by katayama_t | 2015-11-18 22:20 | Art | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード
<< 休日の忙しさよ 土鈴作りワークショップ >>


記録すること。すべて過ぎ去ってしまう前に。
by katayama_t
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
2023年 09月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 06月
2020年 10月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 03月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 08月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
Link
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧