Katayama Takatoshi Weblog
卒展に思う
卒展に思う_d0094333_22341565.jpg

今日は芸大の卒展に行った。
彫刻はここ数年とてもレベルが落ちているという話を聞いていたのでどんなものだろうと思っていたのだが、それほど変わっていないのでは?と思った。
ただ、昔は大学院と保存修復の作品が同じ空間に展示してあったので、もっとたくさん作品があるような印象ではあった。

学部の卒展はもともとそれほどレベルが高くない。
でも少し質は変わったな、とは思う。一言でいうと「具象」が多い。それも造形的、構築的な作品ではなく、ちょっとグロテスクなイメージを持たせた作品。
空間や形の問題よりも人の感情を動かそうとしている作品が多いという印象を受けた。

作品というのは見る人の持っている文化によって見方が変わるものだが、感情にうったえる作品は特に人によって大きく見え方が変わる。似たような感性を持った人には理解しやすいが、そうでない人にはただ気持ち悪いだけということになりかねない。そこを超えて普遍性を獲得するには、やはり造形的な強度を持った「形」が必要になるのだろう。「美(神)」というのはそこに宿るのだ。

私たちがキリスト教徒でもないのにミケランジェロの「ピエタ」に感動できるのは、キリスト教徒にしか理解できない価値を超えてそこに造形的な強度をもった普遍的な「形の美」があるからだ。

「美」の条件に普遍性は欠かせない。

ざっと各科を見た後、都美館を後にして次に藝大内の展示を見に行った。こちらは大学院の展示。学部と比べるとぐっとレベルが上がるのがわかる。たった2年でこれほどレベルに差があるというのはどういうことなのだろう?
腕が上がるというよりは意識の差なのか?と考えた。
「プロフェッショナル」というのは、いつからそうなるのか、と考えてみると自分がそう意識したときからなのではないか、と思う。大学で課題作品を作って提出するということではなく、自分が作るものは常に世界に向けて発信しているのだ、と意識し、どこに出しても通用するものを作ろうとすることで、プロか否かは決まるという気がする。意識は一瞬で変えられる。大学院は2年もあって授業はほとんどない、その間に意識の変化があっても不思議ではないだろう。

大学美術館を見てから最後に彫刻棟の展示を見た。卒業してから初めて彫刻棟へ足を踏み入れたが、20年近く離れていたとは思えないほど違和感がないのに自分でも驚いた。ここにいた時間というのは十代の終わりから二十代の前半という、いろいろなことを学びうる人生の中でも重要な時期だ。その時期に過ごした場所というのはこんなにも強く人の心に刻み込まれるものなのか、と何の抵抗もなく彫刻棟になじんでいる自分を見て思った。
by katayama_t | 2008-02-22 22:34 | Art | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード
<< 象山幼稚園 造成工事:大量の杉の木 >>


記録すること。すべて過ぎ去ってしまう前に。
by katayama_t
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
2023年 09月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 06月
2020年 10月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 03月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 08月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
Link
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧