先程、blogのアクセス数を見たら、今日は尋常ではないアクセスがあったようだ。と言ってもいつもは1桁だったのが、ようやく2桁になったというだけだが(笑)。
もしや…と思ってあるblogに行ってみたら、やっぱり。私のblogを紹介してくれていた。 そもそものいきさつは、私が彼女のblogにコメントを入れたのだ。 先日ピナ・バウシュという名前をど忘れしてノイエ・タンツで検索していたら検索リストに出てきたblogに見覚えのある名前があった。その昔、私が「野口体操教室」に通っていた時にお世話になった羽鳥操さんだ。最初は検索文字列に「スゲー。。。。。やっぱ。。。。。いいわ。」なんて言葉が入っていたし、羽鳥さんとblogってのが結びつかなかったので、同姓同名がいるのだと思ったが、ページを開くと同一人物だということがわかった。そして上記の言葉はニコンのCMの中のキムタクの言葉だったということもわかって、ホッとした。あの羽鳥さんがblogになるとこんな言葉使いをするのか…、とちょっとドキドキしていたのだ。 野口体操というのは故野口三千三氏が考案し、演劇やダンスをやっている人で知らないのはモグリだと言われるほどその世界では有名だが、実は演劇界のみならず哲学や自然科学などにも多大なる影響を及ばした身体トレーニングメソッドである。な〜んて書くと叱られそうだな(笑)。野口先生の実際の授業は「身体トレーニングメソッド」などというわかりやすいコトバで捉えられるようなものではなく、その内容は自分の身体の実感を手がかりにした現在進行形の実践哲学とでもいうべきものだ。レッスンの内容の半分が講義で、その話題はテレビCMから甲骨文字、鉱物、子どものおもちゃ、化石など多岐にわたり、そのどれもが専門知識と独自解釈に裏打ちされていて極めて刺激的であった。受講者には演劇やダンス界の人はもちろん、哲学者や医者、弁護士、美術家などありとあらゆる職業の人がいて、それぞれの世界ではそれなりの地位があるであろう人たちが、野口先生のかけ声に合わせて「ぶらさげ〜」とか「ねにょろ」とか身体の力を抜くことを主とした動きをやっているのだ。そう、ちょっと変わっている。 私はここに何年通ったのか思い出せないがたぶん5年から10年の間だろう。その時に野口先生の助手をされていたのが羽鳥操さんだった。現在は野口体操教室を主宰し、野口体操と野口三千三氏のことを伝え広めることをライフワークとされている。blogにはたくさんの動画があり、久しぶりに野口体操の動きを見させてもらった。自分の身体の実感を信じること、自分の感受性を信じること、そして自分の言葉で自分自身を表現することの大切さを改めて思った。 人は言葉でものを考える。画家の言葉は絵であり、彫刻家の言葉は形である。 上記blogはここからどうぞ ↓ 羽鳥操の日々あれこれ
by katayama_t
| 2006-12-06 22:41
| Life
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 Link
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |